インタビュー

好きな場所で、好きな人と。共創から生まれる事業のかたち

湯~モアグループ

―御社の事業について教えてください。

1つは不動産事業です。近年は一人暮らし世帯が増えており、買うよりも賃貸、少し古くても駅近の物件に人気があると感じています。東京横浜エリア、東急沿線を中心に物件を所有して賃貸経営を行っており、おかげさまで満室が続いています。

2つ目は大阪でインバウンド向けの宿泊業を行っています。大阪が万博やIR事業などで観光業に力を入れているということもあり、観光活性化につながる可能性を感じています。阪急沿線や御堂筋エリアを中心に展開中です。不動産業も観光業も多数の点を打っている段階で、漠然とではありますが、いつかそれらが点から線、そして面となるような新しい掛け算をするかもしれません。

不動産業と観光業でベースを作りつつ、3つ目の新たな事業を検討しています。観光やエンタメ、健康美容などと繋がる新たな事業をじっくりと研究しています。国内外問わず自分で足を運んで、自分が感じてよいと思ったものを見つけて取り組みたいです。

―この事業に取り組む理由を教えてください。

一番の理由は、自分が好きだと思える土地で仕事をしたい、この人が好き、尊敬できるという思いで、仲間を大切にしたいということです。

これからの時代はすべてを1人で抱える時代ではなく、自分の長所や仲間の長所を活かしながら、仕事も利益もシェアする時代だと思います。SNS社会でごまかしが効かない世の中になってきているので、素直な自分でぶつかるしかないです。手堅い事業で土台を固めて、どんどん挑戦したいです。

―社員に対して対等にリスペクトをもって関わる姿勢が素敵です

社員全員が最高経営責任者だと思っていて、雇う・雇われる、どっちが強いかではなく、志を共にする仲間同士の関係でありたいです。

没頭できる仕事があることは、幸せなことなので、経営者はそれぞれの長所を見極めて適材適所に起用していく必要があります。自分自身の志や夢をオープンに伝え、相手の長所を見つけて、興味を持ってくれている「ひと」を採用します。

みんなで共通の夢や目標を形にしていくために、その人にしかない長所を発揮し合う仲間でありたいと思っています。もちろん、社長しか決めることができないような重要なことは、周りに確認しつつ、最終的に自分で決定しますよ(笑)。

ー美コラに期待する事はありますか?

健康や美容業界に携わる人は、明るくてポジティブな人が多いと感じます。このポジティブなパワーは、新しいものを生み出す源になります。健康であること、身体は資本です。高齢者の増加や健康寿命の重要性が課題となる現代で、医療とは違う、健康への取り組みにも興味があります。

ーこれからの夢をお聞かせください。

仕事が志事となって、楽しめているといいなと思っています。お金では買えない価値を大切にしたいです。AIが進歩していますが、それは手段でしかないです。本当のイノベーションは愛から生まれます。何を求められているか、どうすれば便利になるかを愛を持って考えることが大切です。シンプルだけど長年愛されるものを作ったり、それを応援できるような仕事を続けたいです。

インタビューを
受けていただいた方

代表取締役社長
清水 武 様

湯~モアグループ
(東京)
〒101-0046
東京都千代田区神田多町2丁目1 
神田東山ビル7F
(神戸)
〒650-0011
神戸市中央区下山手通2丁目13-3 
建創ビル9F
連絡先:shimizu@humour.c.jp