「玉ねぎ麹」の認知を美容健康業界でも広めたい
agreens株式会社
ー御社の事業について教えてください。
当社は、淡路島で玉ねぎなどを生産する自社農園を構えながら、カット野菜の製造販売など、野菜の加工や配送までを行う会社です。
淡路島の海に囲まれた豊かな自然の中で、地産地消を意識した自社栽培に力を入れています。今の農業が抱える問題に精一杯向き合い、農業を「守る」だけでなく、持続可能な形で「つなぐ」取り組みを行っています。

―今回ご出展いただく「玉ねぎ麹」とはどういったものでしょうか。
自社生産の玉ねぎを活用し、まだあまり市場に流通していない「玉ねぎ麹」を作ってみようと考えました。ブランド野菜として広く認知されている淡路島産の甘み豊かな玉ねぎに、米麹と塩を合わせ、じっくり発酵させています。
余計なものは加えず、素材そのものの力を活かして作り上げた万能調味料として、飲食業界での活用を見込んでいます。
玉ねぎにはいわゆる血液サラサラ効果による血行促進や、抗酸化作用があります。また発酵食品である麹も美肌効果や免疫力アップ、アンチエイジングが期待でき、美容によい食材としてトレンドになっています。
「玉ねぎ麹」の使い方としては、特に肉料理との相性がよく、酵素の働きでお肉をやわらかくしたり、うまみを引き出したりします。唐揚げの下味や餃子の餡に玉ねぎ麹を混ぜて、料理をグレードアップさせるような使い方も想定できると思います。
―今回の出展にどのような期待を寄せていますか?
私の家は淡路島で70年以上続いてきた玉ねぎ農家で、現在は法人化しています。日本の人口減少に伴い、農作物の消費量も減っている今、単に野菜を作るのではなく、いわゆる六次化産業の視点から加工して販売することがとても大切になってきていると感じます。

今回ご縁があって美コラの話を伺い、直感ですが、出展してみようと感じました。会場でどんな方に出会えるかわからない部分もありますが、この機会に、美容健康業界の皆様に試食をしていただいて、美容健康に良い食材を組み合わせた「玉ねぎ麹」へのご意見やアドバイスをいただけたらと考えています。
そして、この「玉ねぎ麹」を身近な調味料として認知を広げるとともに、BtoBの販路開拓に繋げていくことができればと思います。
―これからの夢をお聞かせください。
農業という産業を、次の世代にどうバトンタッチするか、長く続けるためにどうすれば良いかを常に考えています。大きな夢ではなく、時代とともに変化しながら今できることを継続して取り組んでいきたいと思います。

受けていただいた方
代表取締役社長
高川 泰輔 様

agreens株式会社
〒656-0531
兵庫県南あわじ市北阿万伊賀野473-1
連絡先:taisuke-t@agreens.jp